投稿

2020の投稿を表示しています

58.UL・OS(ウル・オス)にみるパッケージ・デザインの変更の効果

イメージ
元広告代理店勤務のmiyukiです。 年末ですね。12月初めくらいは例年よりあたたかかったのに いきなり年の瀬になったら寒波が押し寄せ寒くなりましたね。 大雪、吹雪は30日(水)から警戒 年越し寒波で関東などは極寒 ... 冷たい風が吹くと肌も乾燥し、肌荒れの原因にもなっています。 女性のみならず男性もお肌のお手入れが必要になってきます。 男性用化粧品といって思い浮かべるのは私はこれです。 ↑これ、皆さんも見かけたことがあると思います。 ですが、最近はパッケージが変更され ↑こちらになっているのです。 ご存知でした? 興味がわいたので 今回は UL・OS(ウル・オス) のパッケージについて書いていこうと思います。 UL・OS(ウル・オス) 皆様もご存じの男性化粧品です。 2019.8月 製品リニューアルによるパッケージのデザイン変更しました。 詳細はこちら 【新製品】ウル・オス、保湿3製品をリニューアル 大塚製薬 https://www.yakuji.co.jp/entry74113.html UL・OS(ウル・オス)2008年9月発売 https://www.otsuka.co.jp/ulos/   マーケティング的にみる一般的なパッケージデザイン変更の理由は、 1.発売当初より売り上げが芳しくない場合(長期で売上低迷)のテコ入れ 2.ロングセラー化を目的とし、ブランド力の強化とシリーズ製品の拡充 3.ロングセラー化のその後の手段。ブラッシュアップし、マンネリ感を払拭させる目的 4.かつての人気ブランド商品を復活させ、さらなる売上拡大をはかる など、その商品の売れ行き、歴史により様々な目的のもと行われます。 企業は売上増加、ブランド力強化を目的をしているわけですから、 このパッケージデザイン変更が吉とでるか凶とでるか、 企業にとっては運命の分かれ道です。   ほかの商品で過去の事例をみてみる。 失敗例 からご紹介します。 ●牛乳石鹸といえば「赤い箱」が印象的ですが、 一時期ピンクに変更したときがありました。 これが消費者には不評で売上が落ちました。 やはり牛と赤という配色は一目見てわかりやすいですし、 赤と黒に間をうめるように白が入っている、あるいは赤と白にアクセントで 黒が入るのは日本人にとって安心感につながる配色ではないでしょうか。 (日本は赤と白が魂に生

57.盛り返すか!PC業界ーwithコロナで生き抜くために:マーケターアイ

イメージ
元広告代理店勤務でマーケターのmiyukiです。 突然ですが、昨日聞くともなく流れているテレビから 聞こえてきた「スカイスクレイパー」という言葉。 #スカイスクレイパー とは摩天楼のこと。 スカイスクレイパーと聞くと プリプリ(#プリンセスプリンセス)#DIAMONDS の 歌詞にでてくる 「見上げるスカイスクレイパー」をおもいだしますが、 昨今の「スカイスクレイパー」は、そうではないらしいですね。 なにげにキーワード検索してみたら、 2018年の映画が地上波初放送になるということで話題にしてる人が 多かっただけのようです。 キーワード検索の最近の上位常連さんは鬼滅ですね(笑) #鬼滅の刃 も映画の興業収入がエライことになっていそうで、 あの #千と千尋の神隠し をも追い抜く勢いですね。 参考記事: 55.鬼滅の刃 にみるマーケティング戦略 それはさておき、コロナ禍で#ニューノーマルの生活様式が定着してきました。 最近の皆さんの様子をみて#マーケターの私はじわじわと気づきはじめたことがあります。 それはいままでコアファンだけがターゲットだった商品、 そしてスマホに押されていたあの商品、 さらに、ニューノーマル時代の流れに乗ったかとおもったら 実は元にもどりつつあるのでは?の商品、など順番に書いていきます。   意外にもあの製品が売れてる? ステイホームで自宅で映画などを見ている人が増えているようです。 スマホで Netflix Amazonプライム FODプレミアム なんか見てる人たちはそろそろ大きな画面で見たいとおもっているようで、 ホームプロジェクター 約 38,600,000 件 の記事がヒットします(グーグル) ちなみに #松坂桃李結婚 約 22,900,000 件 です。 今、ホームプロジェクターは金額も様々あり、 Bluetoothがあればすぐスマホとリンクできる手軽さがうけているようですね。 そういえば先日大手の新しく建ったビジネスホテルに泊まりました。 そこではYouTubeチャンネルがデフォルトで設定されており、 テレビのチャンネルを代えるようにチャンネルが選べて見放題でした。 驚きました、、、YouTubeもメディアの1つとなった証ですね。 いまやビジネスホテルで大きなテレビ画面で YouTubeチャンネルがみられる時代です。   やはりスマホに

56.逆手にとったスタイル~新型コロナと共存

イメージ
元広告代理店勤務のmiyukiです。 いま、#新型コロナ で売り上げ減で大変な正念場ではないでしょうか。 GoToトラベルもGoToイートも制限がかかってしまいました。 (これは前々より予想していたことなのですが) 政府がトラベルキャンペーンを 押し切ってしまい、その流れで確かに旅行業界、飲食業界はまったく0もしくは マイナスから上向きに売上が伸びたのは事実ではあります。 事実ではありますが、途中でキャンペーンに待ったがかかってしまったので また売上減に悩む日々が増えそうです。   発想の転換:コロナで大変な時期だからこそ いまや私たちの生活はマスク、人との距離を保つ、手指消毒、検温が当たり前になりました。 お店は入店時、各テーブルに消毒液をおくなど、経費もかさみます。 お客様が帰ったあとのテーブル、いす、調味料すべて消毒で清掃するため 人手が必要です。 また密を避けるためにテーブルの間引き、パーテーション設置、換気扇をふやすなど 設備にも費用と負担がかかってきます。 かなり長い期間コロナに振り回され、付き合ってきたので そろそろ ・お店でもクラスターを発生させない ・お客も感染したくない この相互の思いが合致した時期になってきたのではないでしょうか。 コロナに関しては驚異的スピードの医学技術の進歩や奇跡の発見がなければ ここ1~2年で撲滅するのは無理でしょう。 そうなると共存するしかありません。 コロナだからと嫌煙するのではなく、どうやったら共存できるのかを 考え実行するべきです。   疑問:新型コロナってそもそもなに? ※2020年4月 MSDマニュアルCOVID-19情報 家庭版より引用 コロナウイルスは、かぜから致死的な肺炎まで様々な重症度の呼吸器疾患を引き起こす 一群のウイルスです。 コロナウイルスには様々な種類があります。その多くが動物に病気を引き起こしますが、 7種類のコロナウイルスは人間に病気を引き起こすことが知られています。 これら7種類のヒトコロナウイルス感染症のうち4種類は、 かぜの症状を引き起こす軽症の上気道疾患に関係するウイルスです。 しかし、7つのヒトコロナウイルス感染症のうち3つは、より重症になる可能性があり、 最近では、死に至ることもある肺炎の大規模な集団発生を引き起こしています。 ・SARSコロナウイルス2(SARS-CoV2)は、

55.鬼滅の刃 にみるマーケティング戦略

イメージ
元広告代理店勤務のmiyukiです。   お久しぶりです。  世の中 #GoToトラベル #GoToイート で活況ですね。    いまや猫も杓子も鬼滅、、、 ものすごい人気の#鬼滅の刃。    「鬼滅の刃」公式ポータルサイト 映画がえげつない興業収入だそうですね。   劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ 鬼滅の刃とは 大正時代 を舞台に主人公が 鬼 と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚 [5] 。第70回(2013年4月期)JUMPトレジャー新人漫画賞(審査員: 篠原健太 )で佳作を受賞した投稿読切『過狩り狩り』を前身とする。作風としては身体破壊や人喰いなどのハードな描写が多い。 Wikipediaより ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ 個人的にはハードな描写があるため、あまり好みませんが、 兄弟愛とか鬼と人間のトップ争いとか、、、その辺が受けているようです。 ↓ブログでも詳しくかかれています。 『鬼滅の刃』の人気が止まらない!その魅力と秘密を徹底考察!   鬼滅のヒットの秘密とは 調べてみると、このヒットの影の立役者はプロデューサーの手腕と資金の差だということがわかりました。 実際、世の中にはたくさんの秀逸な作品が埋もれていると思います。 話はそれますが、身近な話に例えると お笑いの M1グランプリとかW1グランプリなどで優勝した コンビやグループ以外にもたくさんおもしろい人たちがいるのにな と感じる時があるとおもいます。 ですが、 運とタイミングで上に這い上がっていないというのが現状だとおもいます。 それと同じで漫画の世界でも(もちろん作者の実力ありきで)おもしろいのに 表舞台にたてないものがたくさんあるなか、プロデューサーがいち早く目をつけ、 2D漫画を 立体感のある絵 にかえ、テレビアニメ化しました。 これが 火付け役 です。   映画のヒットは一人では為し得ない ヒットとは実力のある作者、敏腕プロデューサーがいたとて 為し得ないですね。 もちろん、マーケティング戦略が重要です。 あとは戦略を投下するタイミング、 そして、 いろんな企業の資金参加、協力があってこそのものです。 で、この

54.おみやげは全国進出と地場展開、どちらがいいのか。ブランディングとCI(コーポレートアイデンティティー)

イメージ
#ブランディング #CI #全国展開 #地域密着型戦略 #土産 数か月前、ステイホームにあわせて 白い恋人の詰め合わせセットが数量限定で販売され瞬時に売り切れてましたね。 コロナ禍で販売が伸びず、だけども生産を止めるわけにもいかず 出した戦略が「詰め合わせセット」でした。 定番土産でコロナ禍で旅行にいけない方たちが楽しんで購入しているようでしたよ。 マーケティングを勉強しはじめるとブランディング、CIという言葉も耳にすると思います。 簡単にその意味を説明して、あとにお土産モノの戦略の考察をしてみたいと思います。 (ブランディングとCIは自社の戦略の根幹にかかわる部分です。)   ブランディングとは ブランディングとは、企業が根っこにする考え方です。 自社は顧客にどのようなイメージをもってもらいたいか その商品にはどのようなイメージを植え付け商品展開していったらいいか を決定しぶれずに実践していくことです。 タレントさんをどのようなイメージで売っていくかのようなものですね。 清楚系でいくのかバラエティーもこなせるキャラでいくのか。 このブランディングは企業の歴史にもなります。 起業には非常に大切な部分ですので一番はじめに決めるものです。 ( ブランディング=ビジョンといっても過言ではありません。 ) そのブランディングに沿ってあらゆるものが動いていきます。   コーポレートアイデンティティー、CIとは ブランディングが決まったら次はCIです。 これはひとめで企業の思いが伝わるものになります。 例えば企業ロゴ、企業イメージソング、社名、コーポレートカラーなどです。 企業思想、風土、を独自のデザインでもって表します。 (かっこいいからとか思い付きでつくられるわけではありません) 企業独自の思想からなりたち、デザインされるわけですから 商標となります。 誰にも踏み込まれないように(真似されないように)たいていのところは 商標登録や意匠登録をし特許取得します。   いよいよ、おみやげ物の考察。これがおもしろい! まず、日本全国にはさまざまなお土産があります。 白い恋人、東京ばなな、ちんすこう、萩の月、八つ橋、赤福、うなぎパイ、 信玄餅、ういろう、金満、堂島ロール、博多通りもん、かもめの玉子などなど。 2017年に株式会社ネオマーケティングが、「お土産お菓子」の認知度を調査、結

53.大事なのは感謝と恩返しだ!~マーケターが紹介する”ドラッカー”

イメージ
#半沢直樹 #感謝と恩返し #大和田 #ドラッカー #CSR   コロナ禍で鬱々としている皆さんも「半沢直樹」をみてハラハラしていることでしょう。 最終的にはどんでん返し(いろんな意味で)なるのも面白さの一つですね。 今回のドラマでは半沢や大和田が重なりあって使っている決め文句が 「感謝と恩返し」ですね。 この感謝と恩返しの理念は実は企業にも通じるものであります。   感謝と恩返しがもつイデオロギー 文字通り、感謝とは心にありがたく感ずることであり、 恩返しは人から受けた恩に報いることであります。 これは人と人(あるいは事象)との関わりあいから生じるもので、 決して一人立ちで成り立つものではありません。 必ず、起因するものがあってそのあとに派生するものです。 その派生の仕方も個人差があり、0の人もいれば宇宙的規模の人もいます。 さらに個人に限定して深めるならば その人の生い立ちや今まで関わってきたマターにもより大小異なるでしょう。 つまり、個人に至っては感謝と恩返しは 個人差があり、施しをされても「余計なお世話」とおもったり 「やってもらって当たり前」と思ったりします。 ところが、企業に至っては感謝と恩返しの矛先は1つではありません。   あのドラッカーの名言にもある 企業とは何 を理解するには、企業の目的から考えなければならない。 企業の目的は、それぞれの企業の外にある。 事実、企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。 企業の目的として有効な定義は一つしかない。 すなわち、顧客の創造である。 ピーター・ドラッカー さて、みなさんはこの名言と感謝と恩返しとなにがつながっているのか? と思うかもしれませんね。 話が少し脱線しますが、私はピーター.F.ドラッカーが大好きです。 (参照:ドラッカー著書は こちら ) ドラッカーが下記のように著書に書き残しています。 この思想が納得いくものであり、ドラッカーにはまった理由です。 ・マーケティングとは「営業」をなくすことだ ・企業は社会の一員であるため社会に貢献することが第一義 ・短所を修正するよりも長所をのばせ ・組織に関わる人々が「生産的」に働き、仕事を通じて「自己実現」できるようにする こんなことを掲げている経営者がいるならお目にかかりたい。 ほとんどの経営者はきれいごとは並べます。 ところが実態はまったくうまく

52.GOTOトラベルキャンペーンを還付申請してみました。

イメージ
2020年7月22日(水)よりスタートした  # Go To Travelキャンペーン  #還付申請 してみました。 まったくもってよくわからないGOTOトラベルキャンペーン。 7月19日に予約サイト  楽天トラベル  と  じゃらん  を通して予約し 宿泊してきました。 <1分で分かる「Go To トラベル事業」> ●「Go To Travel キャンペーン」とは、 宿泊を伴う、または日帰りの国内旅行の代金総額の1/2相当額を国が支援する事業です。給付額の内、70%は旅行代金の割引に、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。 ●第1弾旅行代金割引のみ(7/22出発~) 例 : 旅行商品及び宿泊 おひとり様40,000円の1泊2日の宿泊付き旅行を申し込んだ場合、給付額は14,000円となり、旅行者の支払額は26,000円となります。​ 例 : 日帰り おひとり様20,000円の日帰り旅行を申し込んだ場合、給付額は7,000円となり、旅行者の支払額は13,000円となります。​​ 地域共通クーポンの付与は2020年9月以降予定となります。それまでのご旅行の場合、地域共通クーポンは付かず、旅行代金の割引(旅行代金総額の35%)が対象となります。 2020年7月27日以降順次、旅行・宿泊事業者で販売される商品は、給付額を割り引きして販売が可能となります。 ●第2弾旅行代金割引+地域共通クーポン(9月以降出発予定) 例 : 旅行商品及び宿泊 おひとり様40,000円の1泊2日の宿泊付き旅行を申し込んだ場合、支払額は26,000円となります。 給付額20,000円のうち、14,000円が旅行代金割引となり、6,000円が地域共通クーポンとして付与されます。​ 例 : 日帰り おひとり様20,000円の日帰り旅行を申し込んだ場合、支払額は13,000円となります。 給付額10,000円のうち、7,000円が旅行代金割引となり、3,000円が地域共通クーポンとして付与されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以上  GOTOトラベルキャンペーン事務局HP より引用です。 さて、還付申請についてです。 <私の宿泊した条件は下記の通りです。> 1.7/22以前に 予約 し7/22以降に 宿泊 してきました。

51.誰も教えない売上を伸ばすもう一つの大切なポイント

イメージ
元広告代理店勤務のmiyukiです。 #新しい生活様式 を上手に受け入れ #コロナと共存し  #テレワークという新しい働き方を模索しなければいけない時代になりました。 マーケティングとは1950年代からその概念が構築され70年以上も硬直化せずに時代の移り変わりとともにその手法は変容しています。 が、しかしマーケティングの本質そのものは変えようもない概念でありセオリーであり いまだ商売の手本となるものであります。   今時のマーケティング 今時のマーケティングは「#マーケティング3.0」と呼ばれています。 ちょうど「#お笑いの第7世代」的な存在でしょうか。 マーケティング3.0とは「価値」に重きを置いた戦略です。 売上だけを追っていた時代とちがい、いまや安価でも機能性がある商品があふれており 値段だけでは売れなくなってきました。 その商品や企業が付加価値をともなわなければ消費者に手にとってもらえません。 例えば、クラウドファンディング。 資金が足りない企業をみなが支援するという仕組み。 いまや、商品にまで及んでおり、みなの支援で商品が製造され販売される。 それも出資した人にだけ販売する形です。 これぞマーケティング3.0の代表例だと思います。   売上げを伸ばすには商品力だけでいいのでしょうか おそらくすべての皆さんがNOといいますよね。 商品がよいだけでヒットはしない。 立地がいいだけで売れはしない。 ブランディングが成功したから?企業イメージがいいから? それだけでも商品は売れません。 商品が売れるにはすべての条件がバランスよくかみあって はじめて成果がでます。 そうです。以前にもかきました 4P です。 売る場所、商品、価格、プロモーション これらのバランスがうまく 組み合わさると消費者の手に届きやすくなります。 ですが、忘れてはならない大事なエレメントがあります。 なんだと思いますか?   迷ったら、悩んだら基本に立ち返る このブログでもはじめに書きました。 売れるためには「ファン」をつくること、増やすこと。 ( 1.お店が売れるために、まず知るべきこと ) ファンはお店の外だけではありません。 お店のなかにも増やすことです。 つまり社員がその自社企業、自社商品を愛せない会社は 売上がのびません。 ということで 社内マーケティングも同時に進めないといけません。

50.ニューノーマル時代の次の手とは。ウイズコロナの消費行動を先取り。

イメージ
元広告代理店勤務のmiyukiです。 #ニューノーマル時代 #ニューノーマルマーケティング #ウイズコロナ  連日東京で200人超えまたはそれくらいの罹患者がいて、 GOTOキャンペーン、東京外しで世の中がガクガクし、今度は団体旅行は控えよ、 キャンセル料は考えてみるよ、なんて軸がぶれまくっている昨今。 お店は生き残りをかけてどのような戦略をしたらいいのでしょうか。     波には乗る! レジ袋が有料化になりみなさんもエコバッグ持ち歩いているのではないですか? ま、よくよく考えたら、結局レジ袋(特にコンビ二袋)は自宅内でゴミ入れにしたり 雑ものを入れて持ち歩いたり、濡れたものをいっとき入れて持ってかえるのに 重宝していたので、それが突然なくなるとやはり代替え品の小さい袋を どこかで手にいれなくてはいけなくなります(笑) 結局、お店でビニールの小分け袋様のものを買うんです。 あ。。。。これっておかしくないですか? ゴミ削減で始まった制度のはずなんですが、 結局買って使います。ゴミ削減のマイナスはどこにも発生しませんが、、、 そもそもがまちがっているうような気がします。 ゴミ削減目指すならまず、食品、物品などの過剰包装をやめる。 (今はコロナなのでそういうわけにはいきませんが) 販売形態を改めるなど、袋よりも(ポリエチレントレーなど)発生させない 様式にしないとゴミ減らないのではないでしょうか。 私の愚痴はここまでにして、 実際コンビニのみならず一斉に袋が有料化され、エコバッグ購入したという人が 多いはずです。 購入者が増えている ということは チャンスです。 これに乗っかりましょう!!      消費者の心理を読め! 前回書きました。こちら↓ 47.レジ袋有料化。マーケターが考えること。 こちらでも触れてますが、エコバッグを、自社ブランドのエコバッグを 至急商品化しましょう。 レジ袋有料化になってもうすぐ1か月。 消費者の意識が落ち着くころです。 そうなると余裕がでてきた消費者は希望、願望が沸いてきます。 1.急遽間に合わせでかったけど、おしゃれでかわいい、かっこいいのがいい。 2.横幅があったほうがいい、底が広いほうがいい 3.取っ手が長く肩にかけられるものないかしら? 4.ナイロンとか不織布とかそういう生地ではなく、帆布やコットン生地のないかな? 5.重いものを入

49.ニューノーマル 時代に生かす。東日本大震災直後の広告実態~目の当たりにしたマーケターの告白

イメージ
元広告代理店勤務のmiyukiです。 #新型コロナ #ニューノーマルマーケティング #非常事態時のマーケティング #東日本大震災を忘れない 前回 ニューノーマル時代のマーケティング について書いた際に 東日本大震災後の広告について触れましたのであの当時の広告実態を書きます。    311あの日 東日本大震災 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害である。 Wikipediaより 地震の被害者・亡くなられた方、津波による被害者・亡くなられた方が多くいらっしゃいました。これに加え福一(福島第一原子力発電所)の放射能漏れにより住んでいるところから 余儀なく非難された方多数おられます。 地震発生、津波発生時、私はたまたま会社で一人留守番のような(会社番)を しながら仕事していました。 揺れましたがビルが頑丈で高層ではないため、書棚が倒れる、蛍光灯がおちるなどの 被害はまったくなく、また自家発電があったため3時間ほどは普通に業務が できるような状態でした。(1時間程度は電話はつながりました) ビル管理者の人が「被害ありませんか?けがありませんか?」と巡回にきて 初めて被害の大きさを実感し、まどから外をみると 街中、車、人、倒壊した家屋、水で大氾濫でした。 各方面に無事と今後の業務連絡と確認をしたあと帰宅し しばらく電気もガスも水道も使えない日々がつづきました。     その後の状態 311から1週間ごとの経過を書いていきます。 ■1週間経過 会社も電気や電話復旧し、業務につき 各仕入先、クライアントへお見舞いと現状把握のお電話をしました。 クライアント先は海沿いの数社を除き、なんとか事業を再開の目途がつくと仰せ。 取引先の印刷会社は津波を免れたのですが、製紙工場が壊滅でした。 電波媒体も(テレビラジオなど)被害はなく、しかし連日の被災者向けと 震災後の報道で常に社は空っぽ状態。 ■2週間経過 いまだ広告(ちらしなど)につかう製紙工場は再開の目途がたちません。 印刷会社が保有している紙がわずかあるため1か月~3か月くらいの(年計画分) 印刷は賄えますがそれから先となると供給先を探さねばならず、 印刷会社に全国の紙工場にあたってもらいました。 震災直後に広告の心配をするなんて!とお思いでしょうが

このブログの人気の投稿

誰でもわかる初心者マーケティング:プッシュ戦略とプル戦略 no.65

49.ニューノーマル 時代に生かす。東日本大震災直後の広告実態~目の当たりにしたマーケターの告白

44.【6月6日情報】//コラム// アベノマスクの寄付先まとめました。